2012/02/02

120mm×14mm → 110mm×14mm

こんばんは。 ゆーだいです♪
実は今"Ns Bikes Capital 2011"に乗っています。
しかも固定で乗っています。

 
さてこのCapital、エンドの規格が
BMX規格なので"110mm×14mm"なんです。
ちなみに固定ギアのエンドの規格(14mm仕様)は"120mm×14mm"ですね。

 
エンドの幅が左右5mm(合計1cm)の差が生まれるので
固定ギアのハブを無加工で使うことは無理ということがわかります。

 
ハブを110mm×14mmに加工している方の
Fixed Gearを紹介します。

 
CyclecircleでおなじみのSuzkidさんのNs Bikes Capital 24"。

Resistのハブを使用してますね。
加工方法はこちらから~


お次はPhoenix. の KengoさんのPride-Street Main Frame 26"。
こちらはUnknown Bikesのハブを使用しているようです。


で…僕なんですがSadio Bikesのハブを使用しています。
見た目はこんな感じですね~!
FBM BIKEのハブガードも問題なく付けることができます。


加工方法ですが…とても簡単です♪
Sadioの両側の玉押しをOdysseyの玉押し
(リンク先の画像左の幅が大きい方)に交換するだけです。
(Sadioの玉押しは片側12mm、Odysseyの玉押しは片側7mmです。)


ただ、かいたやで購入できないので、
お店を経由してモトクロスインターナショナルから
取り寄せてもらいました。
玉押しは"CONE NUT COG-SIDE 新型 FAT Type"
(たしかこんな名前でした。)でいいと思います。
FAT Typeを買えば間違いないです。


1個700円ぐらいでした。
2個買えばすぐに110mm化できるので興味のある方は
是非やってみてはいかがでしょうか?


Resist、Unknown、Sadioのハブが主流なので、
役に立つ情報ではないかと思います(^^)


ではでは…



2 件のコメント:

  1. うぉーペグ付いてるー!!!
    帰ったらいっぱいグラインド攻めに行こうな!

    返信削除
  2. @kenxG
    ペグついてるよー♪
     って言っても全然グラインドできないけど(笑)
     とりあえず無事な帰国を期待してるよ!
     学校頑張ってねー

    返信削除